index

ブッダ『未練。これこそは、人間の醜い心の在り方。』(超訳)

仏教の開祖 釈迦画像

目次

内省

未練がましい人間を見ていると一言、『醜い』。面白いことに、大人になればなるほど、それがあることは醜い。子供が遊びやお菓子に未練たらたらで、駄々をこねる姿はわかる。彼らの精神は未熟だからだ。大人ではなく、小人だから、致し方ない。

 

しかし大人はどうだろう。もう、それをしていたら『大人』と呼ぶには相応しくないのだ。つまるところ大人とは、未練を持たない竹を割ったような清々しさを兼ね備えた人間。それに該当しない人間は、『年齢だけ歳を取った小人』だと自負する必要がある。

 

私にはプライドがある。見栄ではなく、プライドだ。だから『年齢だけ歳を取った小人』と揶揄され、あるいは理解した段階で、それに甘んじることは許さない。つまり、『未練』とは無縁であるよう努力する。努力というのは、未練がましい人生とは正反対の終着点に続く、道を歩くという事である。

 

『人生を完成させる』為に、その道を歩くことは避けられないと、見たからだ。

 

 

注意
※これらの言葉は参考文献や史実に基づき、運営者が独自の見解で超訳し、自らの生きる糧、自らを戒めるため、内省の為に日々書き留めたものです。史実を正確に把握したい方は正当な書物をご覧ください。

参照文献

仏典
長部経典『大念処経』。

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『他と違うことは恥ではない。誇りだ。』   第9の黄金律 『他と違うことは恥ではない。誇りだ。』   他と異なることで迷うことなど何もない。元より、唯一無二の命なのだ。例えば、それだけでそこには...

あわせて読みたい
『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』   第10の黄金律 『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』   生命が、その命を度外視してなし得ることは、尊い。   『人生は物語の...

あわせて読みたい
『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』   第11の黄金律 『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』   自分のこの命を何と心得る。この広漠とした果てしない宇宙、過去、未来...

あわせて読みたい
『「生きる」ということの本当の意味とは。』   第12の黄金律 『「生きる」ということの本当の意味とは。』   『生きる』というのは命の躍動だ。命の浪費ではない。   『生きるとは呼吸することではない。...

ブッダに関する他の記事

あわせて読みたい
ブッダ(Buddha)とはどんな人物か 仏教の開祖 釈迦(画像) 釈迦(ブッダ)(Buddha.) 仏教の開祖。『ブッダ』とは、『悟りを開いた者』という意味。『釈迦(しゃか)』とは本人が『釈迦一族』出身であ...
あわせて読みたい
ブッダ(釈迦)の名言・格言一覧 名言の正確性   ただ、下記の記事は正当な文献を見てまとめたブッダ(釈迦)の情報、   そしてこのページは、正当な文献を見て書いた超訳記事の一覧です。超...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次