index

ブッダ『人は死ぬ。当たり前だ。それはブッダと呼ばれた私も何一つ変わることのない真理である。』(超訳)

仏教の開祖 釈迦画像

目次

内省

ブッダを神格化している謎の生徒たちは、そもそもブッダから言わせれば、『私の生徒ではない』と言うだろう。

 

なにしろ、

 

と言って、それが出来ないなら、『君は私の生徒ではない』と言うのだから、『仏教(ブッダの教え)』の本質が何であるかをここでも思い知ることが出来るだろう。『お釈迦様』と言って、釈迦を神の様に崇め、手を合わせ、念仏を唱えることに意味などない。釈迦が、『ブッダ(覚者)』となって人に教えようとしたこととは、『苦しみからの解放』の術である。

 

人は死ぬ。ブッダも死んだ。当たり前だ。それが人間の、この世の生命の運命だ。そういう一切の『真理』をまず理解することが、この世の一切の『苦しみ』からの解放に繋がっていることを知るべし。

 

『死にたくない』。その『執着(間違った感情の在り方)』こそが、苦しみの根源なのである。

 

 

注意
※これらの言葉は参考文献や史実に基づき、運営者が独自の見解で超訳し、自らの生きる糧、自らを戒めるため、内省の為に日々書き留めたものです。史実を正確に把握したい方は正当な書物をご覧ください。

参照文献

仏典
長部経典『大般涅槃経』。

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『この世に価値のない人間などいない。いるのは価値がわからない人間だけだ。』 第19の黄金律 『この世に価値のない人間などいない。いるのは価値がわからない人間だけだ。』   人間は皆、ダイヤモンドだ。いや、それ以上の価値があるのだ。 &nb...

あわせて読みたい
『人間が転落するタイミングは決まっている。「得意時代」だ。』 第20の黄金律 『人間が転落するタイミングは決まっている。「得意時代」だ。』   得意になっているとき、自分の足下はどうなっているだろうか。それが答えだ。 &nb...

あわせて読みたい
『お金を稼ぐことは、良いのか。それとも悪いのか。』 第21の黄金律 『お金を稼ぐことは、良いのか。それとも悪いのか。』   『義利合一』。それが答えだ。   『論語(義・倫理)とそろばん(利益)は両立する。』...

あわせて読みたい
『本当の友人とは。』 第22の黄金律 『本当の友人とは。』   真の友人は『失意時代』にわかる。『得意時代』に群がる人間を過信するな。   『困難な情勢になってはじめて誰が敵か、...

ブッダに関する他の記事

あわせて読みたい
ブッダ(Buddha)とはどんな人物か 仏教の開祖 釈迦(画像) 釈迦(ブッダ)(Buddha.) 仏教の開祖。『ブッダ』とは、『悟りを開いた者』という意味。『釈迦(しゃか)』とは本人が『釈迦一族』出身であ...
あわせて読みたい
ブッダ(釈迦)の名言・格言一覧 名言の正確性   ただ、下記の記事は正当な文献を見てまとめたブッダ(釈迦)の情報、   そしてこのページは、正当な文献を見て書いた超訳記事の一覧です。超...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次