index

ブッダ『平等に考えよう。公正に考えよう。』(超訳)

仏教の開祖 釈迦画像

目次

内省

『我他彼此(がたぴし)』とは、物と物とがぶつかり合って慌ただしそうな音を立てるさま。また、その音。あるいは、人間関係や組織の機構などが円滑でないさま、を表す表現である。

 

この考えは、俺のオリジナルだ。
これはあの人のアイディアだ。負けたなぁ。
これはあいつの意見だ。けなしてやろう。

 

とかく人は、自分の人生を有意義にしたいあまりに、他人と比べたがるものだ。それを『社会的比較』というが、その社会的比較によって、人は幸福にもなれば不幸にもなるジレンマを抱えている。

 

例えば10組の家があって、その10組の主人がもらう月給が、みんな同じ50万円だとしたら、皆は、社会的比較によって、幸福になるだろう。また、自分だけ60万円の場合でも、幸福になるだろう。だが、自分だけ30万円の場合は、人はその劣等感を正当化し、表面では気にしないふりをしても、心底では妬み、嫉む気持ちに侵されているだろう。そういうものだ。

 

ここで、『我他彼此(がたぴし)』を思い出そう。そもそも『我他彼此(がたぴし)』とは、違う物と、違う物がぶつかり合うことによる、支障の話である。『我他彼此(がたぴし)』してはいけないのだ。そのためには、自分のことも、他人のことも、同じひとくくりの人間として、公正に見る器の広さを持つべし。

 

かつて、私と一瞬仕事をしたある公認会計士がいたが、彼は、自分の手柄のことで常に頭がいっぱいだった。彼は幾多もの小細工を仕掛け、私の主導権を取ろうとしたが、当然無駄に終わった。だが、向こうは『当然』だとは思っていなかった。むしろ、向こうの思い通りにいくことが、『当然』だと思っていたのだ。その採算を合わせる為、損の穴を埋めるために彼は、私の資産を横領し、逃げた。

 

彼がその後、この真実についてどう歪曲して正当化しているかは知らないし、眼中にもない。ただ一つ言えるのは、『自分の手柄』を考えすぎた彼は決して、幸せそうには見えないのである。私としては、私の方にも責任があるはずだ、と考え、教訓にするしかない。とにかく、我がぶつかり合うのは、人として醜い。在るべき姿ではないのだ。

 

 

注意
※これらの言葉は参考文献や史実に基づき、運営者が独自の見解で超訳し、自らの生きる糧、自らを戒めるため、内省の為に日々書き留めたものです。史実を正確に把握したい方は正当な書物をご覧ください。

参照文献

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『他と違うことは恥ではない。誇りだ。』   第9の黄金律 『他と違うことは恥ではない。誇りだ。』   他と異なることで迷うことなど何もない。元より、唯一無二の命なのだ。例えば、それだけでそこには...

あわせて読みたい
『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』   第10の黄金律 『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』   生命が、その命を度外視してなし得ることは、尊い。   『人生は物語の...

あわせて読みたい
『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』   第11の黄金律 『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』   自分のこの命を何と心得る。この広漠とした果てしない宇宙、過去、未来...

あわせて読みたい
『「生きる」ということの本当の意味とは。』   第12の黄金律 『「生きる」ということの本当の意味とは。』   『生きる』というのは命の躍動だ。命の浪費ではない。   『生きるとは呼吸することではない。...

ブッダに関する他の記事

あわせて読みたい
ブッダ(Buddha)とはどんな人物か 仏教の開祖 釈迦(画像) 釈迦(ブッダ)(Buddha.) 仏教の開祖。『ブッダ』とは、『悟りを開いた者』という意味。『釈迦(しゃか)』とは本人が『釈迦一族』出身であ...
あわせて読みたい
ブッダ(釈迦)の名言・格言一覧 名言の正確性   ただ、下記の記事は正当な文献を見てまとめたブッダ(釈迦)の情報、   そしてこのページは、正当な文献を見て書いた超訳記事の一覧です。超...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次