仏教の開祖 釈迦(画像)
目次
内省
有限の水は、飲めば無くなる。だが、飲まなくても、いずれ涸れてなくなる。お金も同じだ。使おうが、使わまいが、いずれ無くなる。 天国へお金は持っていけないからだ。自分の命も同じこと。生きながらえようが、使い切ろうが、 いずれ命は終わりの時を迎える。限り有る水を、資源を、お金を、そして命を、我々はどう投資し、どう消費し、どう浪費するかが問われている。
順番も大事だ。心構えが大事なのである。財産を得てから、慈善団体に申し訳程度に寄付をするのか、世の中に貢献したいから、財産を得るのか、 前者と後者の心構えは違う。
前者は拝金的な匂いがするが、 後者は『義利合一』の精神の下、先義後利の人生を歩こうとする意志が垣間見える。前者は『膨張』の道を歩き、後者は『成長』の道の上を歩く。
人間の寿命は同じだ。だが、『価値』はその生き方によって変わるかもしれない。さて、 我々がとるべき人生のスタンスとは、 どの道の上にあるのだろうか。
参照文献
仏典
相応部経典。関連する『黄金律』
あわせて読みたい


『他と違うことは恥ではない。誇りだ。』
第9の黄金律 『他と違うことは恥ではない。誇りだ。』 他と異なることで迷うことなど何もない。元より、唯一無二の命なのだ。例えば、それだけでそこには...
あわせて読みたい


『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』
第10の黄金律 『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』 生命が、その命を度外視してなし得ることは、尊い。 『人生は物語の...
あわせて読みたい


『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』
第11の黄金律 『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』 自分のこの命を何と心得る。この広漠とした果てしない宇宙、過去、未来...
あわせて読みたい


『「生きる」ということの本当の意味とは。』
第12の黄金律 『「生きる」ということの本当の意味とは。』 『生きる』というのは命の躍動だ。命の浪費ではない。 『生きるとは呼吸することではない。...
ブッダに関する他の記事
あわせて読みたい


ブッダ(Buddha)とはどんな人物か
仏教の開祖 釈迦(画像) 釈迦(ブッダ)(Buddha.) 仏教の開祖。『ブッダ』とは、『悟りを開いた者』という意味。『釈迦(しゃか)』とは本人が『釈迦一族』出身であ...
あわせて読みたい


ブッダ(釈迦)の名言・格言一覧
名言の正確性 ただ、下記の記事は正当な文献を見てまとめたブッダ(釈迦)の情報、 そしてこのページは、正当な文献を見て書いた超訳記事の一覧です。超...