index

ブッダ『思考は、現実化する。自分は、その集合体だ。』(超訳)

仏教の開祖 釈迦画像

目次

内省

2年前のPRESIDENTには、こう書いてあった。建築デザイナーとしての受賞歴を持ち、『Newsweek』の世界が認めた日本女性100人の一人にも輝いた、坂之上洋子氏が言っている言葉だ。

『学生の頃、CNNの番組で

“Look at your closest 8 friends,they are who you are.”(あなたの一番近い友人八人を思い浮かべてください。彼らが実は『あなた』なのです。)

 

という言葉が流れてきて、衝撃を受けたことがありました。人生は友人の存在で大きく左右されます。しかし当時、私は身近に偶然にいた友人となんとなく楽しんでいただけで、意識して友人を選ぶということをしていませんでした。いまは、社会全体をよくしようという『公』の精神を持つ人たちと時間を過ごしたいとはっきりと意識しています。それが私にとって一番わくわくして楽しく、また人の役に立つ取り組みができるかもしれないと考えるだけで、自分が幸せな気持ちになれるからです。』

 

自分の周りにいて、その中でもごく近い人たちが、『自分』を表している。そしてこういう本がある。ナポレオン・ヒルの『思考は現実化する』。私が数年間おざなりにしていた読書の道へと、もう一度呼び戻すきっかけを作ってくれた本だ。かつての私のように、そのタイトルが少しでも『胡散臭い』と思うなら、読むとそれをあっけなく裏切ってくれるだろう。

 

『自分』とは、自分の積み重ねなのだ。

 

  • 思考の積み重ね
  • 成功の積み重ね
  • 失敗の積み重ね

 

つまり、体験の積み重ねなのだ。ネガティブ(悲観的、消極的、反応的)代表と言っていい当社の社員の一人は、『行き止まり』にぶつかったときにこう言う。

 

社員
…この道は行けません。行き止まりです…

 

『壁』にぶつかったときにこう言う。

社員
…無理です。壁です。

 

それに対し、ポジティブ(楽観的、積極的、主体的)代表であると言っていい私は、 こう考えるし、こう言う。

 

ここじゃなくて、あっちから周っていけるぞ!
ここが壁ってことは、右に曲がって、そして左だ。 これでこの迷路のマップ達成率がまた上がったわけだ。

 

数年前私は『ポジティブ・ビッグバン』と『ネガティブ・ブラックホール』 という言葉を創ったが、この言葉は今でも全く崩れない。恐らく未来永劫崩れることは無いだろう。

 

ネガティブな人間は何をやっても『行き止まり』にぶつかって意気消沈するし、『私利私欲に流された安易な足取り』で崖から落ちて罠にはまり、アリ地獄から抜け出せなくなる。周りの人間も、自分自身も、まるでブラックホールに引きずり込んでいくように、負の闇に堕ちて、もがき苦しむ。

 

ポジティブな人間は、無から有を生みだす。『目が前についている』からだ。辞書に『後退する』という文字が無いからだ。しかしいずれ息絶えるのを知っていて、だからといってそれがくよくよと下を向いて生きていく理由にはならないことを知っていて、人生を『楽』するのではなく、『楽しむ』ことを心がけている。

 

だから当然、周りの人間も、自分自身も、まるでビッグバンで、無から宇宙が創造されたように、無限の可能性を自分の内から湧きださせ、何度壁にぶつかっても、崖から落ちても、『それすらも人生の一部』だと考えて、人生を生き貫く。

 

ブッダは言う。

『こうして人間は、心で思った通りのものへと少しずつ変化してゆく。すべては心が思うことから生まれ、すべては心が思うことによって創られる。まるで影が、自分の歩く後ろから必ずついてくるかのごとく。』

 

これでもまだ、自分と向き合う時間を作れないと言うのだろうか。自分のコックピットである心に、座ることが出来ないと言うのだろうか。

 

 

注意
※これらの言葉は参考文献や史実に基づき、運営者が独自の見解で超訳し、自らの生きる糧、自らを戒めるため、内省の為に日々書き留めたものです。史実を正確に把握したい方は正当な書物をご覧ください。

参照文献

仏典
法句経1,2。

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『他と違うことは恥ではない。誇りだ。』   第9の黄金律 『他と違うことは恥ではない。誇りだ。』   他と異なることで迷うことなど何もない。元より、唯一無二の命なのだ。例えば、それだけでそこには...

あわせて読みたい
『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』   第10の黄金律 『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』   生命が、その命を度外視してなし得ることは、尊い。   『人生は物語の...

あわせて読みたい
『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』   第11の黄金律 『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』   自分のこの命を何と心得る。この広漠とした果てしない宇宙、過去、未来...

あわせて読みたい
『「生きる」ということの本当の意味とは。』   第12の黄金律 『「生きる」ということの本当の意味とは。』   『生きる』というのは命の躍動だ。命の浪費ではない。   『生きるとは呼吸することではない。...

ブッダに関する他の記事

あわせて読みたい
ブッダ(Buddha)とはどんな人物か 仏教の開祖 釈迦(画像) 釈迦(ブッダ)(Buddha.) 仏教の開祖。『ブッダ』とは、『悟りを開いた者』という意味。『釈迦(しゃか)』とは本人が『釈迦一族』出身であ...
あわせて読みたい
ブッダ(釈迦)の名言・格言一覧 名言の正確性   ただ、下記の記事は正当な文献を見てまとめたブッダ(釈迦)の情報、   そしてこのページは、正当な文献を見て書いた超訳記事の一覧です。超...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次